のがみ農場便り

2010年11月

発酵食品を食べさせます

リキッドタンク

農場にあるリキッド飼料タンクです。

この中には、レストランやホテルでやむを得ず出た調理くずや食べ残しを、蒸気殺菌して麹菌を混ぜ合わせ飼料に変えた、まさに豚のための発酵食品製造プラントです。

発酵し続けることで良質な状態を維持し、食べておなかも健康になります。

足りない分はトウモロコシや大豆かすなどの飼料を与えます。

お肉はいつもおいしいと言っていただいております。


いよいよ、ギフトシーズン。

しゃぶしゃぶセット、好評につき今回も企画させていただきました。

どうぞご利用ください。

寂しそう

地久利豚1
加治木の養豚農家さんから先日受け取りました。

もう80代のご夫婦です。

最後の親豚。

豚を飼い始めてからもう40年、廃業を決心されました。

「明日から朝の仕事がなくなった」

「とぜんなかね」

朝からばあさんと語っていたそうです。

全部で5頭の親豚を引取りましたが、みんなさびしい目をしています。

出荷される目とは明らかに違います。

大事に育てますね。

長い間ご苦労様でした。

旭山動物園

先日、今話題の北海道旭山動物園の小菅元園長の講演会を聞いた。

今ちょうど喜入農場のあり方について考えている最中なのでとても参考になった。

旭山動物園の評価は散々だったらしい。

「動物園はおもしろくない!」

動かない

見てるだけ

いつも同じ

もう子供じゃない

こんなイメージをスタッフみんなで変えていった。

「動物を伝えよう」

市民参加型にさせてどんどん集客数を増やしていった。


いずれは子供たちがお産を見守ったり、子豚を抱っこできたりできる、勿論スコップで糞の掃除もする、

そんなスペースを作ってあげたい。

通勤手段  by嫁

私の通勤手段はほとんど自家用車です。
たまに市電やバスを利用しますが、極まれです。
昨日は社長が早朝より車を使っていたので、
いつものように市電に…の、つもりでしたが、
天気が良かったので自転車で出発しました。
のんびりサイクリング。
車窓から毎日見ているのに発見がたくさんあって
退屈することなく40分かけて出勤しました。
もちろん帰りもママチャリです。
帰宅には1時間かかりましたが、気分はとてもよく、
適度な運動の大切さがわかりました。

今日、お客さんにいただいた島バナナ。
ご自宅に成ったそうです。
おいしくいただきます
banana

頭を柔らかくしてみました

男を磨く教科書図書館でもう一冊借りました。
超高級銀座クラブのホステスが教える
「男を磨く教科書」

さっきのまじめな本よりよっぽどためになります。

聞き上手であることが大事。

黙ったままでいるだけだと何考えてるか分からない。

女房の悪口と子供の自慢ばかりの男は聞いてて全然つまらない。

さりげない、こと。

まだ、他にもいっぱいグサッとくることがいっぱい。

いよいよ忘年会シーズンです。

行きなれない私は50代の団体から3次会までセッティングするように言われています。1次会は飲み放題、2次会はキャバクラ、3次会はスナックで歌唱大会のご指定です。

上手な男を演じたいものです。


ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索