獣医さんに農場の状態を診てもらう。
ここしばらくの下痢の発生が心配だったので、空港ホテルで行われたセミナーのついでに来てもらった。
たまたま、下痢をした豚もいなかったので、折角来てもらったのにも関わらず、休憩所で先生の講義を受ける。
先生曰く、
最終的にはその農場に合った衛生対策が必要。
やたらめったら、投薬はせず、定期的に抗体検査を受けて、農場の状態を知ることが大事。
ワクチンは、AD、PRRS、サーコの対策をまずしっかり行う。
駆虫。
基本的には母豚にワクチンを接種。
一斉打ちよりも、分娩前30~40日に打つ。流産の可能性もあるが、一番子豚に効果をもたらす。
APP、マイコは最初からあまり気にかける状況ではない。
業界からすれば、基本的なことなのだが、
実に新鮮に聞こえた。
抗体検査から見て、農場の状態は悪くなかった。
ただ、外部導入豚との平準化が出来ていない。
別にどちらも病気じゃないのに、風邪引きの度合いによって差が生じると、弱い方が汚染されてしまう。
やはり、早期に完全一貫生産を目指していくべきだ。
見えないもののコントロール。
非常に面白く思えてきた。
ここしばらくの下痢の発生が心配だったので、空港ホテルで行われたセミナーのついでに来てもらった。
たまたま、下痢をした豚もいなかったので、折角来てもらったのにも関わらず、休憩所で先生の講義を受ける。
先生曰く、
最終的にはその農場に合った衛生対策が必要。
やたらめったら、投薬はせず、定期的に抗体検査を受けて、農場の状態を知ることが大事。
ワクチンは、AD、PRRS、サーコの対策をまずしっかり行う。
駆虫。
基本的には母豚にワクチンを接種。
一斉打ちよりも、分娩前30~40日に打つ。流産の可能性もあるが、一番子豚に効果をもたらす。
APP、マイコは最初からあまり気にかける状況ではない。
業界からすれば、基本的なことなのだが、
実に新鮮に聞こえた。
抗体検査から見て、農場の状態は悪くなかった。
ただ、外部導入豚との平準化が出来ていない。
別にどちらも病気じゃないのに、風邪引きの度合いによって差が生じると、弱い方が汚染されてしまう。
やはり、早期に完全一貫生産を目指していくべきだ。
見えないもののコントロール。
非常に面白く思えてきた。