のがみ農場便り

2011年10月

ミニ豚

市役所からの声掛けもあって、桜島へ。

趣味で飼っている豚が道路に出て問題になったらしい。

悪気はなかったのだが、ある程度処分ということも視野に下見に行った。

桜島の裏側は実は初めて。

昭和火口がきれいに見える。

黒神の鳥居も初めて。

桜島ミニ豚7



着いたところは、かなり敷地が広く、全然問題の起きようがない場所だった。

そこへミニ豚がゾロゾロ。

確かに外に出ていたのもいた。

ミニ豚だが、ある程度大きくなっている。

生体重で80kgくらいかな。

大きいのは100kぐぉ超えている。

桜島ミニ豚5


桜島ミニ豚1


桜島ミニ豚6



ヤギさんも、ゾロゾロ。

桜島ミニ豚4


イヌも、鶏も、七面鳥もいて、かなり賑やかな風景だ。

しかし、みんな人懐っこく、ゆったりしている。

愛情をかけてもらっている証拠だ。


飼い主さんは、

屠畜場に持っていくなら、持っていかんでくれ。

そんな可哀そうなことはしてくれるな。

と、よっぽど可愛いんだろうね。


これは、確かに愛玩用としては面白い。

ペットとして飼いたくなるのもわかる。


別でホントに飼おうか迷いながら帰りました。


谷山ふるさと祭り

谷山ふるさと祭り。  本祭り。


商工会青年部は、7時半集合で、フリーマーケットのライン引きや、各担当の確認に入る。

自分は、今年も谷山駅前の飲食広場担当。


去年は、青年部のブースで黒豚焼きをさせてもらった。

去年は天気も悪かったし、認知もされていないため、

全く売れなかった。


しかし、あれがあったのがきっかけで、

何回かチャレンジする場をいただきながら、

今年は、28日、29日に「さつま美味維新 秋の宴」で、

1つの看板として、振る舞いをさせてもらうことになった。

ありがとうございます。


今年は、ここで、「黒豚骨付きフランクフルト」を販売。

他にも、アメリカンドッグ、ビールを販売。


ふるさと祭り7



自分は朝から、飲食ブースの準備。


今年から、

谷山商工会は、吉田、郡山、松元、喜入と合併して、

「かごしま市商工会」

となったので、各支部より出店協力いただいた。


お茶や野菜など、これまではなかったものが出てきた。



さて、準備がある程度終わると、谷山電停での開会式へ。


鹿児島市長も挨拶。

地元議員さんもズラズラ。

ふるさと祭り8




音楽パレードでスタート。

谷山電停から松崎停留所まで。

道路を封鎖するってすごいことです。

よく続けられたもんだと、改めて思う。




また、駅前へ。

骨付きフランクは、初回でもあり、やはり出だしが悪い。


売れないか心配。



音楽パレードの後は、踊り連が始まる。

うちの家族も商工会のコアラシール会で参加。


ふるさと祭り6







踊り連をよそに、これこれ心配しながら、飲食広場は任せて、一番端の下松崎ステージへ。



司会進行の鹿児島国際大学の学生と打ち合わせ。



今回は、アンビーとシャースのショーを組んだ。


プロに頼んだものの、人は集まってくれるか、盛り上がってくれるのか、心配は尽きない。


他にも、五調太鼓、フラダンス、ストリートダンス、極真空手演舞のプログラム。

ふるさと祭り下松崎ステージ3


ふるさと祭り下松崎ステージ1


ふるさと祭り下松崎ステージ2




進行途中、復活した「浜下り」がくる。

ふるさと祭り下松崎ステージ3浜下り


進行は中断したものの、逆にこれが人を呼んできたことと、ステージに観客が近づいたので、全ステージ盛り上がった。

ありがとうございました。


ステージが終わると、飲食広場へ。

骨付きフランクフルト、アメリカンドッグ、ビール、すべて売り切れ。

去年が余っただけに、安堵した。

天気も良かったし、絶好の日和でした。


祭りが終わり、

片付けまでくると、結構みんなヘトヘト。

しかし、さすが商工会。

明日からみんな仕事、

徹底して片付け、掃除をする。


ふるさと祭り5



いろんな分野の人たちが、いろんなポイントで力を発揮する。

続けているが故に、ということもあるのでしょうが、

ほとんど最後になるまで、みんなで手伝って終わらせる。


19時からは、打ち上げ。


みんな、疲れてるんだけど、なんでこんなに元気なの?

みんなに圧倒されます。

やっぱり、午前様。

お疲れ様でした!

来年は、広報委員長をやるようにもう、流れがなっている。

仕切れるのかな。

それまでの段取りが結構大変そう。

まあ、何にしても、今回はいい勉強になりました。


谷山ふるさと祭り前夜祭

谷山ふるさと祭り、前夜祭。

谷山サザンホール。

今年は商工会青年部広報副委員長として、お手伝いに回った。

前日は、踊り連の出発位置を知らせる札を、国道沿いに付けていく作業。

単純だが、こういう作業は馬鹿に出来ない。


会場は17時30分なのに、

すごい人!

毎年これくらい並ぶらしいが、早い人は13時ころから待ってるんだって。

ふるさと祭り前夜祭3



ふるさと祭り前夜祭2



太鼓、日本舞踊、マジックショー、歌謡ショーときて、

恒例の、

大抽選会。



まあいえば、みんなこれが今日のメイン。

我々青年部は、抽選番号があたり、見事商品をGETした人のところへ、

番号の確認をし、ステージから観客席へ運んでいく。

この作業が、以外に疲れる。



オジチャン、オバチャンたちから、

毎回、進行に対して、抽選方法に対して、助言が飛んでくるからだ。




「マジックが見えんどー!!!」

「引く人間が入れ替わらんか!!!」

「ねえねえ、兄さん、これ、当たりじゃないのお???」




カウントダウンが始まって、無効になってから出てくると最悪なので、

みんなでじっくり手分けして見張る。

これは結構緊張します。


さあ、いよいよ、最後の特別賞。

自転車が2台。

お一人目は年配のおじいちゃん。


さあ、二人目の抽選。


番号が発表された途端、


会場が、どーっ!


みんなが、一斉に立ち上がる。

「あーあ、あたらんかった。」

で、一気に帰る。


一人目に当たったおじいちゃんはいい。

まだ、みんなに祝福されたから。


この2人目に当たった、おばちゃん。


会場でも後ろの方に座っていた。


何せ、みんなが帰ろうと、逆方向に逆方向へ列が動くもんだから、

絶対、前へ降りてこれない。


自転車を受け取った時は、既に会場にはほとんど人はいない。

折角当たったのに、

祝福を受けないなんて。


去年初めて見て、今年も同じパターン。

これは、可哀そう。


マナーとかの問題もあるが、どうしようもないことでもある。

しかし、何か、かわいそう。



当たった自転車で、家まで帰るんだそうです。

ビニールをはがしてあげました。


おめでとう!気をつけて帰ってね。


ふるさと祭り前夜祭1

少しだけ下がります。

単味飼料工場から、来月の案内が届いた。

トウモロコシ圧ペンは2000円/トンの値下げ、

大豆粕が3000円/トンの値下げです。

先物取引が引き上げになっているとの情報が入っていたが、値下げとは。


とはいえ、ありがたいことだ。

どんどん安くなってほしいねえ。

おそらく、一時的な動きかな。


シロの経済連相場は、300円台前半が続いている。


今年は安定的かと思われたが、不振が続く。


TPP交渉へは、いよいよ前向きな風向きになってきたようだ。

あれだけ大きな農業者団体組織が反対しても、ビクともしないイメージが強い。


作る方は、

生き残りです。


ただでさえ厳しい状況が、さらに輪をかけてくる。

周りのせいにしていては、もはや取り残される。

自分で、打破していかなければ。


突然の依頼

今度の薩摩美味維新で黒豚焼きをやることになっているのだが、

今日の夕方、NHKの人から着信。

秋の宴まつりを中継する中で、黒豚の振る舞いを紹介したいとのこと。

自分はいなくても、肉があればいいですか、と聞いたら、

出来ればいてください、と。


戸惑う。

こういうのは、慣れないので今から緊張します。

盛り上がりや、集客目的でするのだから、当然格好のPRになる。

自分の紹介も兼ねられるとなると一挙両得。


けど、

嬉しいやら、なんやら、


実際、当日の振る舞いが上手く200人分出来るのかすら、不安がある。

もし、全然足りなかったら?

ケチケチし過ぎて、これだけ?

なんて文句言われながら、

しかも、余りはしないか?

ダラダラ切ってて、

終了時刻まで振舞い続けるなんてことにもならないか?

などなど。


骨付きの場合は、途中から思う通りにナイフが入らないので、こういう計算は非常に難しい。


毎回、脂が炭にしたたり落ち過ぎて、ファイヤー!ってことになってるので、

十分気をつけなきゃいかん。

いつも、テントが燃えそうになるのを実は結構ビビりながらも、そっけない振りして笑ってごまかす。


振る舞いは、イベントの顔になります。

良い印象がもたれるように、楽しく、大盤振る舞いできるように頑張ります。


200名分限定です。

別のテントで骨付きフランクフルトも販売します。


テレビの中継は、28日の18時30分頃だそうです。

なんだかんだ言って、

一瞬しか映らない可能性も十分にあり。


いずれにせよ、自分のPRチャンスです。

いただいた場を、十二分に有効活用したいと思います。


おはら祭り前夜祭黒豚焼き3
ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索