のがみ農場便り

2012年06月

元気なのはいいんだけど、

お昼時間。


弁当食べてたら、なんか黒いのがチョコチョコ動いている。


脱走子豚3




なんで、出てるの?



1匹だけかと思いきや、


また、1匹。


また1匹。


どうやってでた?




脱走子豚1



寄ってみるとわかった。


足の調子が悪い母豚を離乳子豚の部屋の広いスペースに入れていたら、


こいつが子豚寄りに座るもんだから、


母豚の背中を滑り台にして、


次から次へと抜け出せたようだ。


だから、


帰ることはできない。



折角だから少しそのままにしていたが、


豚は出られるという感覚を憶えると、


何とかして出たがるようになる。


それは厄介。



ちゃんと元に帰っている奴もたまにはいるが、


どういうわけか、違う群にお邪魔してしまっている子豚も。



こっちはちゃんとプレートに分娩日と産子数、ワクチン歴を書いているので、


管理がややこしくなる。



この間は、・・・・・?、1頭多い?


なんて見ていたら、


ネコでした。



寒い時は、温かいところで寝たいのはわかるんだが、


こっちは疾病対策もあるんだから、


チョロチョロされては困るのよ。




しかし、


脱走されてもおかしくないような、


壁や扉の劣化が節々に見られる。



脱走子豚2


お金がかかるんだから、

あんまり壊さないでおくれ。

貧乏学生

奨学金返還完了通知が届いた。


夫婦で500万円。



40歳まで、長いよな~、と思っていた年になってしまった。



当時が懐かしく思えた。



4畳半一間で押し入れが一つ。


まだ、学生寮は木造だった。


当然、隣と会話ができます。


家賃は月に6000円。


住めば都です。


共同生活は、今思えばとても良いことだと思います。


当時は周辺にコンビニも無く、30分かけてジャスコへ買い物へ出かけた。


今ほど、お金を使うところもそんなになかった。


日本育英会以外に、勤労奨学生という制度もあり、学校内の事務処理や保健室、日曜日の牛の搾乳などをして

月に3万円。

部活が終わってから、バイクで30分かけてケンタッキーへ。

閉店作業までの短い時間帯だが、その頃時給は悪くもなく、月に3万円くらいはもらっていた。


生活費は確保できていた。

親には半期分だけをお願いしていたが、やはり学費負担は大きい。


今考えると、家業も一番大変だった時だ。

今の現状もあんまり威張ったこと言えませんがね。


いい時を過ごせた。

嫁は同級生である。


自分たちも将来子供たちが好きな道を選択できるよう、しっかり稼がなければなりません。

なかなか厳しいが、やらねば、というところですな。


奨学金返還完了通知




清掃活動

5月30日は「ゴミゼロ」の日なんだそうだ。

それに合わせて天文館周辺でゴミ拾い。

green bird という団体が活動を行っているのに、かごしま市商工会青年部が参加協力した形だ。


少人数では格好がつかないだろうとなんとなく参加申し込みをしたのだが、意外にも各支部から人数が集まり、

30人を超える参加者となった。



天文館ゴミ拾い2



天文館からパーク通りを抜け、鹿児島市役所方面からドルフィンポートまで。


結構気持ちのいいもんです。


もっとゴミがあるかと思いましたが、思ったより少ない。

いいことですね。


ただ、

それだけに目立つのはタバコである。


マナーの悪い人はごく少数なんでしょうが、

印象が悪くなりますね。



幸い雨は止んでいたので格好だけの参加にならず清掃活動は出来たので良かった。

火山灰もその雨のおかげで舞うこともなかった。



打ち上げはみんなでドルフィンポートへ。


ビアガーデンで楽しい打ち上げとなりました。



天文館ゴミ拾い1








mimi 試作 その1

ミミを使った商品作りに取り組み始めたが、試作が出来上がったとの連絡があり早速向かった。

しっかり味付けをした燻製である。

調味料がなかなかしみ込まないため時間がかかったそうだ。

食べるとかなりの美味である。

ビールやワインにとても合うような仕上がりだ。

営業活動が面白くなってきそう。


ノガミミガー1
ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索