お昼時間。
弁当食べてたら、なんか黒いのがチョコチョコ動いている。

なんで、出てるの?
1匹だけかと思いきや、
また、1匹。
また1匹。
どうやってでた?

寄ってみるとわかった。
足の調子が悪い母豚を離乳子豚の部屋の広いスペースに入れていたら、
こいつが子豚寄りに座るもんだから、
母豚の背中を滑り台にして、
次から次へと抜け出せたようだ。
だから、
帰ることはできない。
折角だから少しそのままにしていたが、
豚は出られるという感覚を憶えると、
何とかして出たがるようになる。
それは厄介。
ちゃんと元に帰っている奴もたまにはいるが、
どういうわけか、違う群にお邪魔してしまっている子豚も。
こっちはちゃんとプレートに分娩日と産子数、ワクチン歴を書いているので、
管理がややこしくなる。
この間は、・・・・・?、1頭多い?
なんて見ていたら、
ネコでした。
寒い時は、温かいところで寝たいのはわかるんだが、
こっちは疾病対策もあるんだから、
チョロチョロされては困るのよ。
しかし、
脱走されてもおかしくないような、
壁や扉の劣化が節々に見られる。

お金がかかるんだから、
あんまり壊さないでおくれ。
弁当食べてたら、なんか黒いのがチョコチョコ動いている。

なんで、出てるの?
1匹だけかと思いきや、
また、1匹。
また1匹。
どうやってでた?

寄ってみるとわかった。
足の調子が悪い母豚を離乳子豚の部屋の広いスペースに入れていたら、
こいつが子豚寄りに座るもんだから、
母豚の背中を滑り台にして、
次から次へと抜け出せたようだ。
だから、
帰ることはできない。
折角だから少しそのままにしていたが、
豚は出られるという感覚を憶えると、
何とかして出たがるようになる。
それは厄介。
ちゃんと元に帰っている奴もたまにはいるが、
どういうわけか、違う群にお邪魔してしまっている子豚も。
こっちはちゃんとプレートに分娩日と産子数、ワクチン歴を書いているので、
管理がややこしくなる。
この間は、・・・・・?、1頭多い?
なんて見ていたら、
ネコでした。
寒い時は、温かいところで寝たいのはわかるんだが、
こっちは疾病対策もあるんだから、
チョロチョロされては困るのよ。
しかし、
脱走されてもおかしくないような、
壁や扉の劣化が節々に見られる。

お金がかかるんだから、
あんまり壊さないでおくれ。