のがみ農場便り

2013年03月

講師役として

ウインナー作り体験。

今までは単なる勝手に盛り上げ隊として、補助に回っていたのだが、

今までの講師がいなくなってしまうことを機に、なんと講師になってしまいました。

体験の中身は全く今までと一緒。

しかし、なぜに、こんなに、疲れるのだろう、と思うほど、

夕方はドッとダレかぶってしまった。

よっぽど緊張というか、気を使うのか。

やっぱり、これまで講師を務められた鎮守さんはさすがです。

なんとか、無事終えることができましたが、大丈夫だったろうか、満足してもらえただろうかと、

心配も倍増。

アンケートを見て、満足にまるがしてあるのを見てホッとしています。

4月は土日、講師として入ります。

GW以降は、まだ決まってません。

新しい来られる担当職員の方に上手くバトンタッチできれば、それまでです。

まあ、きばいもんそ。


56

15

魚類市場見学

家族で魚類市場の見学。

朝6時45分集合。

鹿児島県ホテル旅館組合の青年部の皆さんがすすめてきたもの。

今回は我々家族のほかに、わざわざハワイからこのために鹿児島へ来られたという日系のご夫婦。

案内は漁協組合の方がつきっきりで説明。

魚介類が水揚げされている臨場感。

新鮮な魚の見分け方、旬の魚や調理法、冷凍庫体験、せりで落とされたばかりのマグロの解体風景。

どれも目を引くものばかり。

マグロの解体では、テレビでしか見たことのない中落ちをいただいたら、これがまた最高に旨い。

感動しましたね。


朝の短い時間帯でしたが、実に面白い体験でした。

また夏にも再開するそうです。

ありがとうございました。


39

55

01

35

3236

08

37

11

37

27



おいおい、どこまで上がるのよ。

4月から、配合飼料価格の改定。


円安は、だれもがご承知のところ。

海上運賃も原油価格で当然高い。


とうもろこしの原料主要産地アメリカは、昨年が不作で低い在庫率。

南米産が期待されているが、輸出インフラが追い付いていないとかで、結局、高止まり。


タンパク原料は中国の買い付けが旺盛でひっ迫。
動物性たんぱく原料の魚粉も南米産の漁獲枠が減少しているとか。


しかし、この円安ですね。


TPP。


いよいよ、厳しく、なります。


こうなったら、子豚のレース場でも作ろうかしら。


公営になるか。


現物(豚肉)配当で。





薩摩鶏品評会は延期です。

鹿児島県保存会の薩摩鶏品評会は、

雨天のため延期となりました。


開催は、30日(日)。

場所は天保山公園です。


最近、新しい顔ぶれが増えてきてますね。

見学者も増えてきてるような。


興味のある方、10時ごろから2時ころまでです。

駐車場が無いので、お近くにとめてから徒歩でいらしてください。


私は顔出しだけで、副賞を差し出して、退散します。

グリーンファームがあるので。


愛好家が増えますように。

美味維新 春の宴 ありがとうございました。

美味維新 春の宴。

今回も大変盛り上がりましたね。

毎回、黒豚の振る舞いも好評をいただいて、本当にありがとうございます。

出番前にゆるキャラで優勝したキイレンダーとパチリ。

おめでとうございます。またグリーンファームでもご一緒しましょう。

キイレンダーと















今回は新調した包丁で、さあ、やるか!

と、思ったら、

「あっ!!忘れてきた!」

ということで、FBで告知をしてしてまい話題にされた方、大変申し訳ございませんでした。


実は、翌日、ワインフェスタに参加させていただいて、

この包丁、使いました。

26















切れ味抜群。ただ、選別を間違ったみたい。

さばきにはいいのだが、片歯の包丁は予想通り、肉が入り込んでいく。

薄くスライスするのには少し無理があったようだ。

しかし使いようはいっぱいありますので。


まあ、ワインフェスタ、自分の出番が終わってから、ワイン、たっぷりいただきました。

美味しかった。



で、美味維新。


準備もほど良く終わり、今回もうちのコンパニオンがスタンバイ。

23














出来るだけたくさんの来場者に食べていただこうと、丁寧にスライスしていたら、

たくさん、お待たせしてしまいました。


長時間待ってまで食べていただいた方々、本当にありがとうございます。

食べている人たちの嬉しそうな笑顔を見ると、いつもですが真面目に私も嬉しくなります。


だんだん、こう切っていくと無駄を少なく切っていけるのかと、分かってきました。

骨付きは思った通りに包丁が入らないので、実に難しい。

けど、楽しいですよ。



春の宴ふるまい2












次回はGW。


4月28日、29日。


ホテルゲートイン崎元様、今回もありがとうございます。


去年は、ホルモン、レバー、も丸焼き!

今回はどう趣向を凝らしていこうか、検討中です。



お待ちしております。



それと、

今度の土日より、グリーンファームの手作り黒豚ウインナー体験では、私が講師を務めることになりました。



おかげさまで、事前予約をいっぱいいただいています。

あ、決して、私のおかげさまではありません。

これまで懸命に尽力されたスタッフの方々のたまものです。

台無しにしないように、頑張らせてもらいます。


さあ、



月末だ・・・・・。



ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索