のがみ農場便り

2014年02月

無事成功。

日置市高山地区公民館にて、体験型食育セミナーが開催されました。

日置市のNPO「いちごいちえ」と鹿児島市のNPO「かごしま地域支援協会」によるコラボ企画。

限界集落の地域交流の活性化を目的としています。

高山地区は人口600人程度。うち7割は65歳以上。

そこへ今回は出向くという、鹿児島中央駅からのバスツアー企画です。

このイベントで、ソーセージ作り体験をさせてもらいました。

これまではグリーンファームで衛生的にも完備された施設内でやってきましたが、

ここは小学校跡地。しかもなんと参加者は40人。

不安でいっぱいのスタートでした。

校庭跡地で無人ヘリによる航空撮影。

そのあと参加者はソーセージ体験とねったぼ作り体験とに分かれます。

終わったらそれぞれ交代。

ザルツェンラインの池水さんにも応援で来てもらったのが助かりました。

またその他のサポートをホンモノの食研究会でお世話になっている西ひろみさんにもお願いできたので、

なんとも心強い限りでした。

西さん家のひまりちゃん、野上家の次女、三女も立派にサポートしてくれて大変助かりました。

こちら側が慌ててしまい、池水チームと比べると形のバリエーションの多い独特なソーセージがたくさんできましたが、

参加者の方々には大変喜んでいただけたようでした。

事務局の方も定員を大幅に超える問い合わせが相次いだとのことで、非常に大変だったとのこと。

最初にしては上出来だったと、スタッフの方々にも声掛けをいただきました。

それは、これからどんどんやるよ、ということなのでしょうか。

おそらく、そうなります。またそうなってほしいですね。

高山地区の地元の方々もこの盛り上がりを大変喜んでいました。

これからも地域活動に少しでもお役にたてることを、このソーセージ作り体験を通してやっていきたいと思います。


092244201546388_719159611497678_1860947732_n1601539_718469558233350_1970927300_n1604524_586765858080024_1546548782_n1620984_718469408233365_1266607745_n1660895_586765754746701_1063204994_n1782057_472806542819736_997621457_n1796626_472806699486387_1137095264_n1904068_586766098080000_2031247660_n1911975_586770638079546_81436798_n




ソチオリンピックよりコレラ?

アフリカ地域で発生がある「アフリカ豚コレラ」が、ロシアをはじめ、コーカサス地方で続発とのこと。

まさに、ソチオリンピックの開催地です。

一般の方々にはあまり関心の高いことではないのかもしれませんが、

養豚業界では、いわゆる「悪性伝染病」です。

PEDもまだ拡大中なのに。さらにたちの悪いウイルスが。

ヒトやモノによって国内に侵入してこないとも限りません。

ウイルスに色でもついていればいいのに。

隣国では、また口蹄疫が流行しているというのに。

厄介なもんですなあ。

雨上がりはビチャビチャ。

全国的に雪のようですが、鹿児島は昨日より2度ほど高いとか。

今朝のグリーンファームは、昨日までの雨で、放牧場はビチョビチョ。

少し肌寒く感じたのか、朝一ではさほど駆け回る様子も無く、やや大人しめ。

火曜日は出荷です。

新しい子豚たちが4頭仲間入りの予定です。

25

最優秀賞!おめでとう!

かごしまデザインアワードにて

弊社テーマ作品が、なんと最優秀賞を受賞しました。

商品の実現化に向けてしっかりと1歩ずつ進めていきたいと思います。

佐藤さん、おめでとう!

これからもよろしくお願いします。

2303
ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索