のがみ農場便り

2015年09月

ヤギより上手?

鹿児島大学との共同研究。

豚による除草試験。

廃養豚2頭に出動してもらっています。

豚は根こそぎ掘ってくれるので、次に草が生えにくい状態を作るのではと期待をしています。

最初はバタバタと草を踏み倒すような状態に見えましたが、3か月も経つとかなり草もなくなった。

極端にぬかるみになっているところも見当たらない。

なかなかいいんじゃないですか。

使えそうですよ。

結果が楽しみです。

DSC_0040DSC_0042

今日もたくさん教わりました。

玄米から糠

白米から粕


カントの言葉で「真善美」というのがあるそうな。


ひと昔とはいえ、業界の先輩から教わることは多い。


おおきな宿題

米ぬか。

飼料に上手に使っていく方法。

少しずつチャレンジしてみます。

緊張の時間でしたが、勉強になりました。

頑張ります。


たまがった・・

枕崎からお通夜の帰りに、ばあちゃんが夕食ご馳走してくれるっていうのでステーキを。

自分は腹減ってなかったけど大きなステーキ頼んで少しもらうつもりで頼んだ娘用のステーキは400g。

びっくり・・。

ほとんど、たべやがった・・・。

成長期の小学生はおそろしい。

DSC_0034

慣れない環境下でのイベントでしたが、

ベガハウスさんとのご縁から、今回はファミリー会というイベントを任せていただきました。

今回は午前と午後の2部構成。

1部は親子でソーセージ作り。

2部はお酒をだしながらまったりとした空間づくり。

前回の東市来でのイベントと同様に、今回もザルツエンラインの池水さんにご協力いただきました。

グリーンファームでよくやっているときはなんとなく雰囲気を作れていくのですが、しばらくやっていないと段取りが悪く参加者の方にお待たせをしてしまいました。

池水さんに負担をかけてしまいました。しかしさすがです。うまくフォローしていただきました。

2部ではビュッフェスタイルでお酒を飲んでもらいながらハムソーセージを食べていただきました。

さすがですね。全部おいしい。

傍らでは、今回ベガハウスさんと取り組んでいる黒豚革の紹介もさせていただきました。

ワークショップもなかなか好評。スタッフの方にほとんどお任せでした。皆さんに喜んでもらえたようで良かった。

1日立ちっぱなしでかなり疲れましたが、楽しい雰囲気を共有できたので全く問題なし。

ただ、少しは一緒にワイン飲みたかったのですが急な予定が入り残念。打ち上げ行きたかった。

先週は山形屋で試食販売をさせてもらいましたが、お客さんとの会話の内容が違うので非常に面白い。

違う角度から豚肉について会話できるのはとても刺激になりますね。ありがとうございます。

DSC_0021DSC_0023DSC_0026DSC_0029DSC_0030DSC_0032DSC_0033




ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索