のがみ農場便り

2016年10月

飾ってもらっています。

天文館にオープンした「ゆめりあ」。

商工会職員を辞めて独立。

色々と大変お世話になった方です。

そのゆめりあに黒豚の革を展示させてもらいました。

現在はこの部門に集中して時間を割いていくわけにはいきませんが、

継続的にアクションを起こせたらと思っています。在庫もあるので。

立ち寄っていただきたいです。
IMG_20161022_193629 (1)

最後の参加

谷山ふるさと祭りも商工会青年部としては最後の参加となりました。

おかげさまで、ほとんどすることがない。

あいにくの雨でしたが、開催ができて良かったです。

踊りの方々は雨の中大変お疲れ様でした。

種豚せり市

鹿児島は年に2回(4月、10月)に種豚の競り市が開催されます。

鹿児島県からの第1系統サツマがいなくなり、こののち出てくるであろう第4系統を待ち望む中での開催であったことの影響なのか、参加者のみなさんはお気に入りを購入するべく勢い込んでセリに参加してました。

今回はいつもより平均が高かった。

しかしながら、結局は好みなんだなあ。

目の保養になりました。

IMG_20161021_105708IMG_20161021_105456

歯がゆい

今週は、今後協力してくれるであろう生産者周りをしている。

明後日は種子島へ。

きっかけは、ひょんな別件から、飼料コストが下がる算段ができたことから、早速みんなへ情報提供。

最終的には飼料も統一していきたいが、先にこれをすると生産者のコストがまず上がってしまう。

でも、やらなければならないのだが、できない理由がある。

コストを下げつつ、良い黒豚を生産してもらう仕組みを作らなければならない。

先日、昔からお付き合いのある農場の社長に会いに行った。

ここはブランドとかの取組みはしない。生産効率重視。

実際、成績が上がったことでかなりの収益がでたそうな。

そこの飼料コストの構成比は、なんと4割を切っていた。

信じられない。

黒豚生産者が少なくなるはずだ・・・。

なんとか、この頑張っている生産者たちを、早くつながなければならない。

もう、やめようかあ・・・。

口にしたくない、聞きたくもない会話が、思わずぽろっと出る。

良いものが、消えていかないように。

久しぶりの東京

第1回産直レザー展に参加してきました。

革の産地やシカやイノシシなど害獣駆除による皮の有効利用に取り組んでいるそれぞれの産地が参加し、その革を使って加工や販売を行う職人や業者との接点を作る企画。

自分は革業界のことはまだまだ知らないことも多い。同じ参加者や来場者の意見がものすごく参考になる。

結論として感じたことは、もっともっと、本業である黒豚生産を充実させ、高品質に取り組むこと。

その延長が黒豚革のブランド向上につながる。

先人が築き上げた鹿児島の黒豚ブランドが、さらに上質のイメージを構築させ、農家に価格転嫁ができれば、生産者からの出荷価格ベースを引き上げることができる。

どうしても、既存の豚革より、コストパフォーマンスでは不利である。

しかし、合わせる必要はない。いや、さらに革においてはより一層の付加価値を付けるべき。それが、基礎となる鹿児島の黒豚が上質であるという印象を与え続ける。

そのために、これまで以上に、自分の黒豚をもっと上質の肉として認めてもらえるように、一緒に作っていこうと呼びかけをさせてもらっている生産者たちが、プライドを持って堂々と養豚という仕事に打ち込めるように、努力し続けていかなくてはならない。

今回は、非常に良い情報交換もできたし、新しい取り組みのヒントも得ることができた。

自分にできることを、ただ、明日からも、邁進していこう。

IMG_20161008_144013IMG_20161008_141918
ギャラリー
  • コラボ黒豚
  • コラボ黒豚
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 元気良すぎ
  • 学生が丹精込めました。
  • 生でもたべられるなんて
記事検索