コメント一覧 (12)
-
- 2012年03月06日 23:36
- いつも拝見しております。3月11日の品評会場所を教えていただけますでしょうか?
-
- 2012年03月07日 18:01
- ひなた様
いつもありがとうございます。
3月11日(日)の霧島支部の開催場所は、日当山温泉公園です。
私は当日行けるか未定です。
ちなみに、18日は東開公園、25日は天保山公園です。
今後ともよろしくお願いします。
-
- 2012年04月05日 22:58
- 薩摩鶏を飼育してみたいのですが、雛やツガイなど譲ってもらえる所はありますか!?
また、いくらぐらいで譲ったりしているのでしょうか?
-
- 2012年04月09日 16:45
- 霧島さま、
お付き合いのある愛好家がいますので、紹介します。品評会が終わった後なので、話は出来ると思います。
あるいは夏頃に中雛で譲ってもらうというのもいいかと思いますが、今からでも接点を作っておけばよろしいのではないかと思います。最初は卵からかえすのは大変だから雛から育てるのがいいかもしれませんね。
-
- 2012年12月29日 08:35
- 今日は、
フィリピンでナイフを付けた闘鶏を楽しんでいますが日本でも伝統の薩摩闘鶏が行われていますか?
以前、白薩摩、黒薩摩を飼っていましたが今は、八木戸だけになってしまいました。
良い正月をお迎え下さい。
茨城県 masao
-
- 2012年12月29日 16:52
- masaoさま、
コメントありがとうございます。
鹿児島では闘鶏は軍鶏でされている方がいらっしゃるようですが、薩摩鶏はほとんどが観賞用として飼育されています。
品評会では赤笹、白笹が主流で、総黒、太白、地頭鶏の出品数は例年少ないです。
今度も3月ごろに予定されると思います。
-
- 2012年12月30日 17:13
- 早速のお返事ありがとうございます。
以前、フィリピンに白薩摩の卵を持ち込みましたが育って、あちらのローカル闘鶏で3勝しました。
品評会用では、無いので小さくても他の色が混じっているのでも構いませんので白薩摩を譲ってくれる愛鶏家がおりましたら紹介してください。
-
- 2012年12月31日 14:50
- masaoさま、
白笹を含めて薩摩鶏は品評会までが愛好家にとっての醍醐味ですから、3月の品評会が終わる頃に譲渡の話はできるかもしれません。
-
- 2013年01月02日 18:17
- 新年明けましておめでとうございます。
了解しました。
4月に改めてコメントさせて頂きます。
中原
-
- 2013年03月01日 01:07
- 皆様
初めまして、hayashiと申します。
皆様のお話を聞いて頂く僕は摩鶏の興味が深くなっていました。一応飼ってみたいと思います。
雛を譲っていれば、大変ありがたいと思います。
よろしくお願い致します。
-
- 2013年10月09日 10:38
- 炎症提携するために。
-
- 2019年04月08日 17:17
-
先ほどお電話を差し上げたキムジョンデと申します。
メールアドレスは kjd0808@naver.comです
コメントする
月別アーカイブ
記事検索