異業種交流会の「グリーンビジネス研究会」
研究の成果発表会が行われ、招待を受け聞きに行ってきました。

分科会に1つは、食品残さを利用したエコ飼料の製造とその肥育試験の結果報告。
環境に対して非常に先進的に取り組んでいる大崎町で、
食品残さを飼料化する装置を設置。
機械も実際見たが、
単に真空乾燥するだけでなく、そこから高圧で油分を絞り出す。
出来上がりは非常にサラサラしていてハンドリングも良さそうである。
栄養価の分析値も市販飼料に比べ大差はない。
肥育日数、厚脂、購入した場合の価格、味の評価、etc。
10%でも、飼料に混ぜて、効果があるようであれば、それは非常に期待できる。
農家も飼料が乾燥しているので使いやすいだろう。
食べ比べもおこなったが、大差はなかった。



まだまだ、関心がある人が増えてくるといいと思う。
肝心なのは、排出側や消費者の認識と理解。
町をあげて取り組むことができれば、鹿児島もかなり環境に対して先進的に取り組んでいる地域として位置づけられるだろう。
この食と環境のまち、かごしま を、町自体を海外へ売り込んでいってく手もある。
海外からの反応が高いと、首都圏からも一定の波及効果が望める。
より良いまちにしていきたいですね。
お互いに頑張りましょう。
良い結果が出て良かったですね。
研究の成果発表会が行われ、招待を受け聞きに行ってきました。

分科会に1つは、食品残さを利用したエコ飼料の製造とその肥育試験の結果報告。
環境に対して非常に先進的に取り組んでいる大崎町で、
食品残さを飼料化する装置を設置。
機械も実際見たが、
単に真空乾燥するだけでなく、そこから高圧で油分を絞り出す。
出来上がりは非常にサラサラしていてハンドリングも良さそうである。
栄養価の分析値も市販飼料に比べ大差はない。
肥育日数、厚脂、購入した場合の価格、味の評価、etc。
10%でも、飼料に混ぜて、効果があるようであれば、それは非常に期待できる。
農家も飼料が乾燥しているので使いやすいだろう。
食べ比べもおこなったが、大差はなかった。



まだまだ、関心がある人が増えてくるといいと思う。
肝心なのは、排出側や消費者の認識と理解。
町をあげて取り組むことができれば、鹿児島もかなり環境に対して先進的に取り組んでいる地域として位置づけられるだろう。
この食と環境のまち、かごしま を、町自体を海外へ売り込んでいってく手もある。
海外からの反応が高いと、首都圏からも一定の波及効果が望める。
より良いまちにしていきたいですね。
お互いに頑張りましょう。
良い結果が出て良かったですね。