試してみたい商品が出た。

中鎖脂肪酸を主体とした液状のもの。

脂肪酸は、長鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、短鎖脂肪酸に分類される。

一般的に栄養は小腸から吸収され肝臓へ運ばれたり、血管やリンパ管を通って筋肉や脂肪組織にためられていくのだが、

中鎖脂肪酸は肝臓ですぐに代謝される。つまりエネルギーに変わるのが早い。


この応用が、病院食や栄養剤、スポーツ時の栄養補給食品となったり、乳幼児の粉ミルクや特定保健用食品などの商品に使われていくのである。


今回使おうと思っている商品は、生まれた子豚に対して口に飲ませようと思っている。

子豚は、特に生まれたばっかりで小さく生まれた子豚は、自分で何とか強くなるということが困難だ。

人間がサポートしてあげなければならない。


つい、下痢などを起こしてしまえば、体は衰弱し、ミルクの栄養を十分に吸収できない体になっている、または、
ミルクすら飲めないほど体力が衰えてくる。


つまり、体に弱い新生児やお年寄りは、内臓が十分に機能できない。

すぐにエネルギーに変わるモノが必要だ。


我々も風邪薬飲んだらビタミン剤ももらう場合がありますが、考え方は一緒です。


この中鎖脂肪酸は天然のパームヤシの実を抽出する。触っても全くドロドロしない。サラサラだ。


中鎖脂肪酸の含有量の多い母乳は、ヤギ乳がトップ。その次がジャージー牛。


しかも、ヤギ乳臭さを醸し出す、カプリン酸、カプリル酸の影響によるもののようだ。


どうりで、昔の人は子豚にヤギのミルクを飲ませていたんだ。


データなんかあるわけない。


知恵だったんだろうな。



黒豚はどうしても産子数が少なく、虚弱体質な子豚も生まれてくる場合がある。


純粋種の難しいところだ。


それが故に、この生まれた1頭の存在が大きい。


来月から早速使ってみる。


1頭でも、元気にスクスク育ってもらいたい。


大きくなりたいときに大きくなれる環境を整えてあげるのが、管理者の役割だ。


使って成功したら、他の生産者に手ごたえを伝えて、広めていこうと思う。


中鎖脂肪酸 エオドリンク