人吉、あさぎり町。
ここで、最近、黒豚の直売店がオープンしている。
「球磨の黒豚」。

父親同士からの交友があったこともあり、
今でも、ここの農場には米ぬかの納品など、飼料の取引を継続させていただいている。
たい肥の発酵促進にも使うようだ。
お肉のスライスや他の加工は自宅横に加工場を設け、販売は直売店でやっている。
なんといっても、ここの黒豚の特徴は「パン」。
工場から出てくる商品として出せないパンを引き取って、自分の農場で飼料と一緒に撹拌する。
これが、なんともいい匂いの発酵飼料となり、ブタの喜ぶエサとなるのだ。
このパン飼料を、毎日、食べさせる。
肉質もかなり評価が高い。
直売店では、娘さんが対応してくれる。
テイクアウトができるので、メンチカツバーガーを食べたかったのだが、そのまま人吉市内で忘年会だったので、餃子、ウインナー、スライス肉を購入。しっかり保冷箱もっていきました。

これから、どんどん伸びていくことでしょう。
応援してます。
ここで、最近、黒豚の直売店がオープンしている。
「球磨の黒豚」。

父親同士からの交友があったこともあり、
今でも、ここの農場には米ぬかの納品など、飼料の取引を継続させていただいている。
たい肥の発酵促進にも使うようだ。
お肉のスライスや他の加工は自宅横に加工場を設け、販売は直売店でやっている。
なんといっても、ここの黒豚の特徴は「パン」。
工場から出てくる商品として出せないパンを引き取って、自分の農場で飼料と一緒に撹拌する。
これが、なんともいい匂いの発酵飼料となり、ブタの喜ぶエサとなるのだ。
このパン飼料を、毎日、食べさせる。
肉質もかなり評価が高い。
直売店では、娘さんが対応してくれる。
テイクアウトができるので、メンチカツバーガーを食べたかったのだが、そのまま人吉市内で忘年会だったので、餃子、ウインナー、スライス肉を購入。しっかり保冷箱もっていきました。

これから、どんどん伸びていくことでしょう。
応援してます。